【月曜日】の特別講習「+10点UPポイント教室」【vol.26】ひっかけ問題編
2017.06.19 update.
問題
2段階14項目「交通事故のとき」
1 警察に届ける義務に関することについて
□ 1.交通事故を起こした時は、その事故の過失の大きいほうが警察に届け出なければならない。
□ 2.損害が軽微な物損事故である場合は、警官に届けなくてもよい。
□ 3.交通事故の場合、相手に過失があって自分に責任がないときは、警察官に届けなくてもよい。
□ 4.交通事故を起こした時は、示談にすれば警官に届けなくてもよい。
2 事故を起こした場合について
□ 1.交通事故が起きた場合、事故現場は現場検証に備えて、警察官がくるまでそのままにしておく。
□ 2.交通事故を起こした時は、警察官にありのままの事故現場を見てもらう必要があるので衝突した自動車や負傷者も警察官がくるまで、そのままにしておく。
3 負傷者への対応の仕方について
□ 1.交通事故で多量の出血がある場合は、まずハンカチなどで止血するほうがよい。
□ 2.事故で頭部に傷を受けている場合は、救急車がくるまえに病院に連れて行く。
4 続発の防止の仕方について
□ 1.交通事故が起きたときは、事故の続発を防ぐため、他の交通の妨害にならないよう安全な場所に車を移動してエンジンを止める。
2段階15項目「自動車の所有者などの心得と保険制度」
1 検査標章に関することについて
□ 1.検査標章の数字などは、検査を受けた年月である。
□ 2.自動車の前面ガラスに貼られているステッカーは、次の点検の時期を表わしている。
□ 3.保管場所標章を受けたときは、自動車検査証や自動車損害賠償責任保険証明書などと同じ重要な書類であるからダッシュボードに入れておく。
□ 4.検査標章の色と数字は、次の検査の時期を示している。
2 自動車損害賠償責任保険や責任共済に関することについて
□ 1.自動車検査証や自動車損害賠償責任保険証明書は重要な書類なので、紛失や盗難を防ぐため自動車を運転する時は、車とは別に自宅に保管しておいた方がよい。
□ 2.自動車にはナンバープレートがついているので、運転する時に自動車検査証を備え付けておく必要はない。
□ 3.原付の所有者は、自動車損害賠償責任保険や責任共済に加入しなくてもよい。
□ 4.自動車を運転するときは、自動車検査証や自動車損害賠償責任保険証明書のコピーを車に備え付けなければならない。
□ 5.原付を乗るときは、自動車損害賠償責任保険や責任共済に加入しなければならない。
□ 6.自動車の所有者は、強制保険に加入していれば、任意保険に加入する必要はない。
□ 7.任意保険に加入すると、かえって安易な気持ちで運転し、事故を起こしやすいので、なるべく入らないほうがよい。
3 飲酒と自動車の保管の責任に関することについて
□ 1.車の所有者は、無免許の人や酒を飲んだ人に車を貸すことや、車を勝手に持ち出されないように管理しなければならない。
- これから運転しようとする人に酒類を出したり勧めたりしてはいけない。
解答
2段階14項目「交通事故のとき」
2 警察に届ける義務に関することについて
- 1.× 過失の大きさは関係なく警察に報告します。
- 2.× 損害に関係なく交通事故を起した場合は報告します。
- 3.× 過失の大きさは関係なく警察に報告します。
- 4.× 示談でも、交通事故を起した場合は報告します。
3 事故を起こした場合について
- 1.× 交通事故が起きた場合は、1、続発防止 2、負傷者救護 3、警察官へ報告
- 2.× 交通事故が起きた場合は、1、続発防止 2、負傷者救護 3、警察官へ報告
4 負傷者への対応の仕方について
- 1.○ 救急車が到着するまでの間、ガーゼや清潔なハンカチで止血しましょう。
- 2.× あまり動かさない方がよいので、病院までは連れて行けません。
5 続発の防止の仕方について
- ○ そのとおりです。
2段階15項目「自動車の所有者などの心得と保険制度」
1 検査標章に関することについて
- 1.× 検査を「受けた」時期ではなく、次の検査を「受ける」時期をあらわしています。
- 2.○ 車検標章は、次の点検の時期を表しています。
- 3.× 標章は外から見えるところに貼るので、ダッシュボードにはいれません。
- 4.○ 標章の色や数字は、次回の検査時期をあらわしています。
2 自動車損害賠償責任保険や責任共済に関することについて
- 1.× 自動車検査証や保険証明証は、自動車に備え付けていなければなりません。
- 2.× 自動車検査証は備え付けていなければなりません。
- 3.× 原付も保険に加入しなければなりません。
- 4.× コピーを備え付けるのではありません。
- 5.○ 保険加入は必要です。
- 6.× 保障から考えれば、任意保険は必要です。
- 7.× 安易な気持ちがないから任意保険へ加入します。
3 飲酒と自動車の保管の責任に関することについて
- 1.○ 運転者や使用者には、自動車の管理責任があります。
- 2.○ 当然、飲酒運転になるので、お酒を勧めてはいけません。