【月曜日】の特別講習「+10点UPポイント教室」【vol.17】ひっかけ問題編
2017.04.03 update.
問題
4 ブレーキの方法について
□ 1.高速走行中にブレーキをかけるときは、一段低いギアに落しエンジンブレーキを使うとともにブレーキを数回に分けてかける。
□ 2.高速走行中にやむを得ずブレーキをかけるときには、エンジンブレーキを有効に使うとともに、ブレーキを数回に分けてかけるようにする。
- 車を運転するときは、危険を避けるためやむを得ない場合のほかは、急ブレーキをかけてはならない。
- ブレーキは一度に強く踏み込まずに、数回に分けて踏むようにする。
- ブレーキは断続的にかけると制動灯が点滅して後車の邪魔になるのでなるべく分けて踏まないほうがよい。
1段階8項目「歩行者の保護など」
1 初心者マークと高齢者マークについて
□ 1.「仮免許練習中」や「初心者マーク」の標識つけた自動車へは、危険なので追い越しや追い抜きはしないほうがよい。
□ 2.「初心運転者標識」や「高齢者標識」をつけている車を追い越したり追い抜いたりすることは禁止される。
□ 3.「初心者マーク」は、車の前後につけなければならないが、その位置については定められていない。
□ 4.「初心者マーク」は、普通免許を受けて1年を経過しない者が普通自動車を運転する時に車の前後に表示しなくてはならないが、普通貨物自動車を運転する時は表示しなくてもよい。
□ 5.初心運転者が自分の車を運転する時は、「初心者マーク」をつけなければならないが、他人の車に乗るときは「初心者マーク」をつけなくてよい。
□ 6.初心者マークをつけている車に対しては、危険防止のためやむを得ない場合を除き、その車に幅寄せやみだりにその車の前方に進路変更してはならない。
□ 7.「高齢者運転標識」をつけて走っている車を追い越してはいけない。
□ 8.「高齢者標識」をつけている車に対しては、危険を避けるためややむを得ない時を除き、その車の側方に幅寄せをしたり、無理に前方に割り込んだりしてはいけない。
□ 9.「仮免許練習中」の標識をつけている車へは、幅寄せや割り込みをしてはいけない。
□ 10.普通免許を受けて1年未満の者は、車のどこでもよいから前後に初心者マークをつけなければならない。
2 路面電車の対応の仕方について
□ 1.路面電車が安全地帯のある停留所で停止していたが、乗り降りする人がいなかったので、徐行しないでその側方を通過した。
- 停留所で止まっている路面電車に乗り降りする人がいないときで、路面電車の間に1.5㍍以上の余地があるときは、徐行して進むことができる。
□ 3.路面電車に乗り降りする人がいるときは、安全地帯の有無に関係なく、乗降客や道路を横断する人がいなくなるまで停止しなければならない。
□ 4.路面電車が安全地帯のある停留所に停止し、客の乗り降りをさせているときは、その後方で一時停止しなくてはいけない。
3 安全地帯の対応の仕方について
□ 1.安全地帯の側を通るときは、必ず徐行しなければならない。
□ 2.安全地帯のある停留所で止まっている路面電車に追いついた時は、乗り降りをする人がいてもいなくても安全地帯の側方を徐行して進むことができる。
□ 3.安全地帯の近くを通行するときは、歩行者がいてもいなくても徐行しなければならない。
□ 4.安全地帯のそばを通るときは、歩行者がいるときだけ徐行する。
解説
4 ブレーキの方法について
- 1.○ 高速走行中のブレーキは、「エンジンブレーキ」「数回踏む」のがポイント。
- 2.○ 高速走行中のブレーキは、「エンジンブレーキ」「数回踏む」のがポイント。
- 3.○ 当然、やむを得ない場合は急ブレーキで危険をさけなければなりません。
- 4.○ 効果的なブレーキのかけ方は、数回に分けて踏むことです。
- 5.× 効果的なブレーキのかけ方は、数回に分けて踏むことです。
1段階8項目「歩行者の保護など」
1 初心者マークと高齢者マークについて
- 1.× 幅寄せや割り込みは禁止されていますが追い越しなどは禁止ではありません。
- 2.× 幅寄せや割り込みは禁止されていますが追い越しなどは禁止ではありません。
- 3.× 初心者マークは、定められた位置が決められています。
- 4.× 普通自動車を運転するときは必要なので、普通貨物車も必要です。
- 5.× 他人の車とか関係なく、普通自動車を運転するときは必要です。
- 6.○ みだりにその車の前方に進路変更するのは、割り込みすることになります。
- 7.× 高齢者運転標識をつけている車の追い越しは禁止されていません。
- 8.○ 初心者マークの方も高齢者運転標識の方も同様に保護されています。
- 9.○ 仮免許標識の方も同様に保護されます。
- 10.× 初心者マークは、どこでもよいわけではありません。
2 路面電車の対応の仕方について
- 1.× 乗り降りする人がいてもいなくても徐行して通ります。
- 2.○ 人がいないときで安全な間隔があれば徐行して通ることができます。
- 3.× 安全地帯があれば徐行して通ることができます。
- 4.× 安全地帯があれば人がいてもいなくても徐行できます。
3 安全地帯の対応の仕方について
- 1.× 安全地帯に人がいないときは徐行しなくてもよいです。
- 2.× 安全地帯に人がいないときは徐行しなくてもよいです。
- 3.× 安全地帯に人がいないときは徐行しなくてもよいです。
- 4.○ 安全地帯に人がいるときは徐行します。