香川県運転免許センターの案内

2017.03.04 update.

香川県運転免許センターの案内

 

【行き方・帰り方】

ことでんバス(イオン高松線)

①瓦町7:50→②JR高松駅8:03→③馬場病院前8:13

下車後、徒歩で約20分

料金:230円〜250円

*帰りは、約30分ごとにあります。

 

【受付時間】

学科試験を受ける方
月曜日、火曜日、木曜日、金曜日及び
第2・第4・第5水曜日(休日を除く)
午前8:30~9:00の間
申請に必要な書類等

運転免許証(運転免許証を有している方)

仮運転免許証(仮運転免許証を有している方)

本籍地の記載されている住民票(運転免許証を有していない方又は運転免許の有効期限が過ぎている方)

外国人住民票(日本国籍を有していない方)

日本に住所のない方は免許センター試験係にお問い合わせください。

 

【本人確認書類】

卒業証明書又は検査合格証明書(発行日から1年を経過しないもの。)検査合格証明書には届出教習所が行う教習課程の終了証明書が必要

写真1枚(申請前6月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景の縦3.0cm 横2.4cm)

筆記用具、印鑑

他の都道府県で学科試験に合格している方は、その都道府県公安委員会が発行する運転免許試験成績証明書

取消処分(病気又は再試験に係る取消処分を除く。)を受けた後、新たに免許を取得する方は、取消処分者講習終了証明書

 

【手数料】

試験手数料 1750円
交付手数料 2050円

 

【受験資格等】

18歳以上であること。
住所が香川県内にあること。
免許の効力が停止されていないこと。
試験内容

 

【適性試験】

視力(矯正視力含む)
両眼で0.7以上、かつ、1眼でそれぞれ0.3以上であること。1眼が0.3に満たない方又は1眼が見えない方は、他眼の視野が150度以上で、視力が0.7以上であること。

色彩識別能力
赤色、青色及び黄色の識別ができること。

聴力(補聴器含む)
補聴器を使用しない場合は特定後写鏡を使用すべきこととする条件を付し、自動車の安全な運転に支障を及ぼすおそれがないと認められること。

運動能力
四肢又は体幹に、自動車の安全な運転に支障がある障害がないこと。
障害がある場合は、補助手段を講じることにより支障がないこと。

 

【学科試験】

正誤式の95問(文章問題90問、イラスト問題5問)で90%以上の成績であること。